3日目
 
この日の朝飯は、食パン、ポトフっぽいもの(ハーブ入りソーセージ、たまねぎ、マッシュルーム、タマゴ)、スイスの山のチーズ(Schweizer
Bergkase)、ハム他。
エッセン0日目
 この日はプレス発表の日。
 今回のプレス発表の内容なんかはおのさんのページでも見てください・・・。いやあ、ドイツ語勉強してますが、全くわからんですよ。
 なので、出来るだけ多くのゲームの写真を載せておきます。例によって説明はところどころしか入りません。あと昨日より写真のサイズを大きくしてみました。
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 会場に向かう駅のホームでテンデイズラジオの撮影。 | 今回の会場。 同じ敷地内なのですが、今までの場所は改装中なので 別棟での開催。  | 
      今回の看板。 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| このゲームに出ていたコメディアンの方。 テレビのタイアップかなにかかねえ。  | 
      ||
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| ラブレター。なんか会場の入り口を陣取ってえらい力の入れようです。 | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| グラスロードと作者のローゼンベルク。 | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| このへんがFFの新作。 折ったりして遊ぶゲームらしい。  | 
      FFの新作 | |
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| トレインズの海外版。 デッキ構築のゲームなので箱にきちんと収容できるよう 大きめになってました。  | 
      ||
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| ルックアウトの新作。 アグリコラライクなゲームのようです。  | 
      こちらもルックアウトの新作。 左が2人用アグリコラの拡張2.  | 
      |
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| カヴェルナのボード。 | 追加の動物駒。 右は犬。  | 
      ヤポンのブース。 結構盛況でした。  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 取材を受けるカナイさん。 | 
      今回のヤポンの新作。 | |
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 初参加の日本人のサークル「テンタクルゲーム」 2人用のゲームだそうで。 日本語版もあり、ゲームマーケットで発売する予定だった のですが、手続きを忘れて発売できないそうで・・・。  | 
    ||
   | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| テンタクルゲームのブース。右側が作者の方。 スペインのゲームイベントに参加してそのままやってきた そうです。  | 
      この日プレイしたゲーム1 Intrigue City。 攻撃と防御の駒を毎回1回づつ使用していくというゲーム。  | 
      ゾンビゲームのサンプル。 バランスゲームのようにゾンビを積んでいくようです。  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      |
| この日プレイしたゲーム2 Kyoto。京都議定書の京都からだそうで、環境をテーマに したゲーム。これはサンプルで来年くらいに商品化するそう です。  | 
      関係ない話ですが、ここのブースにいた方は普通に日本語が上手で ちょっとびっくり。どこで学んだのやら。  | 
      |
 夕方からは授賞式。
 その際にドイツゲーム賞の授賞式。
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 金の羽賞はカラッラ。 エッセン市長からの受け渡し。  | 
      4位から10位の方々。 4位:ボラボラ 5位:アンドールの伝説 6位:花火 7位:大江戸八百八町 8位:キーフラワー 9位:リアルト橋 10位:アウグストゥス  | 
      1位から3位と子供ゲーム賞 1位:テラ・ミスティカ 2位:ツォルキン 3位ブルッヘ 子供ゲーム賞:ゴキブリキッチン  |